観光2日目を行った順にのせてます。
《台北駅》
前日に引き続き、ホテルからのシャトルバスに乗り、台北駅まで。
《故宮博物院》
この駅にはたくさんの行き先のバスがきますが、多くのバスが故宮まで運んでくれます。
アーチ状の門 |
音声ガイドの貸し出しをしています。各200元。
1グループにつき一つの身分証をデポジット代わりに預けます。
私はパスポートはちょっと怖かったので、日本の運転免許証を預けました。
この音声ガイドは、とても懇切丁寧に展示品の説明をしてくれます。
しかーし、その説明が長い(苦笑)。
最後のほうではほとんど聞く気力が失せました・・・(^_-)-☆
夫は結構楽しんでくれたようです。
代表的な所蔵品『翠玉白菜』のストラップをおそろいで買ったくらいですから!!
《台湾銀行》
故宮でチケットを買う際、タンスの肥やしになってた数年前の古い台湾元をだしたら、
『これは今は使われていないので、台湾銀行で換えてください。台湾銀行以外では換えられません』
といわれました。
!! そうなのね・・・。いままでふつーに使えてたのだけど。
まあとにかく、今後こう言われないように一応換えておこうか、と思い、
場所がわからないので、一旦台北駅にもどりました。
駅内の地図に台湾銀行の位置が記されていたので、その通りにいったつもりだったのですが・・・
反対方向に歩いていたようで・・・。まあ、最終的には辿り着けました\(◎o◎)/!
本店のようで、建物はとても重厚で歴史を感じます。
建物内はいたってふつーの銀行でした。
そこで紙幣を換え、ついでに両替もしました。
《食事》
やっと食事です・・・。かなり疲れました。
もともと行こうと思っていた小籠包のお店はしまっている時間だったので、
大安駅のSOGO復興店内の鼎泰豐へ。
詳細は『食事編』をどうぞ(^.^)。
《免税店》
お買いものー!!詳細は『お買い物編』をどうぞ(^.^)。
《食事》
台湾住在の家族と夕飯。詳細は『食事編 その他』をどうぞ(^.^)。
はぁー観光終了ーーーー(T_T)/~~~
短かった。
海外ツアーならエクスペディアがお薦めです。
ふ~ん、と思ったら押してもらえると嬉しいです。
励みになります(^^♪